![]() Perruque pourvue d'un organe de maintien de forme
专利摘要:
公开号:WO1989004122A1 申请号:PCT/JP1988/001121 申请日:1988-11-04 公开日:1989-05-18 发明作者:Yukimichi Nakamura;Ryuji Teratoko 申请人:Aderans Co., Ltd.; IPC主号:A41G3-00
专利说明:
[0001] 明 細 型 保 持 部 材 を 有 す る か つ ら 技 術 分 野 [0002] 本 発 明 は 、 か つ ら 、 特 に かつ ら ベ ー ス の め く れ上.が り や '歪み 等 を 防止 す る た め の 型保持部材 を 有 す る か つ ら に 関 す る も の で あ る 。 景 技 術 [0003] 従来、 か つ ら ベ ー ス の め く れ上 が り や 歪 み 等 を 防止す る た め 、 頭皮や 頭髪 と かつ ら ベ ー ス 内 面 と を 接着剤 , 両 面 テ ー プ等 に よ り 固定 す る 方法が広 く 採用 さ れ て い る.。 し か し 、 こ の 方法 で は 、 か つ ら の 装着及 び 取 り 外 し が 非 常 に 面倒 で あ り 、 ま た 使用 時 に 不快感 が伴 う と 共 に 、 特 に 両 面 テ — プ を 使用 す る 場合 に は そ の 粘着 力 が数 回 の か つ ら の 着脱 で 弱 く な つ て し ま う た め 、 両面 テ ー プ を 頻繁 に 交換す る 必要 が あ っ た 。 [0004] こ の た め 、 か つ ら ベ ー ス の 例 え ば前頭部 , も み あ げ部 ネ 一プ部等 の め く れ上 が り の 生 じ や す い 部位 に 、 針金等 の 金属線又 は 金属板 か ら 成 る 型保持部材 を そ の ヽ っ り べ ー ス の f 曲 形状 に 沿 っ て 配設 し て お き 、 か つ ら 装着 の 際 に こ の 型保持都材 を 手 で 湾 曲 さ せ る こ と に よ り 、 力、 つ ら ベ ー ス ¾ 使用 者 の 頭形 に フ ィ ッ 卜 さ せ る よ う に し た 力、 つ り 力 あ る し か し な が ら 、 こ の よ う な 型保持部材 を 備 え た かつ ら に お い て は、 か つ ら の 着脱 の 際 に 、 型保持部材 を 必ず外 側及び 内側 に 向 け て湾 曲 し て 変形 さ せ る た め に 、 度重 な る 使用 に つ れ て 該型保持部材が。波 の 形状 に 変形 し て 元 の 平滑 な形伏 に .復帰す る こ と がで き な く な っ て しま う 。 そ し て 、 型保持部材が こ の よ う に 波彤形伏 を 呈 し て かつ ら ベ ース に 配設 さ れ る こ と に よ つ て 、 逆 に かつ ら の フ ィ ッ ト 感が損 な わ れて し ま い 、 例 え ば かつ ら の も み あ げ部 や前頭部や ネ 一 プ部等 の 先端が こ の 型保持部材 に よ っ て 波状.に浮 き 上が っ て し ま う と い う'問題が あ っ た 。 [0005] —方、.型保持部林 と し て形伏記憶合金 を 利 用 し た かつ ら が、 特開昭 6 2 - 2 1 5 0 0 3 号公報 に よ り 開示 さ れ て い る 。 こ の 技術 に よ れ ば、 かつ ら が頭に 密着す る よ う な 湾曲 形状 に 予 め 形状記憶 さ せ て お い た形扰記憶合金を かつ ら ベ ー ス に 配設す る こ と に よ り 、 かつ ら を 装着 し た と き 、 そ の 形状回復作用 と 超弾性作用 に よ り か つ ら を頭 に密着 し て 装着 し得 る と共 に 、 かつ ら の 洗髮を 操 り 返 し て も 該かつ ら が型 く ず れ し な い こ と が記載 さ れて い る 。 即 ち こ の 技術 は、 か つ ら を頭部 に装着す る 前 に 常温 に お い て 形扰記憶合金が適宜変形 さ れて い て も 、 装着後 は体 温 に よ り 記憶 さ れて い る 状 に 画 復 し て 頭部 に 合致す る よ う に し た も の で あ り 、 装着時 の フ イ ツ ト 感 の 改善を 意 図 し て い る 。 [0006] し か し な が ら 、 頭部 の 形状 は各人各様で 、 し か も そ の 湾曲形犾 の 状態 は平滑 な 湾曲 面を 描 く の で は な く 、 通常 僅か な 凹 凸 状態 を 呈 し つ つ 凸 状 に 湾 曲 し て い る こ と か ら 、 使用 者各人 の 頭形 に 精度良 く 合致 す る 湾 曲 形状 に 形状記 憶処理 を 制御す る こ と は、 実際上不 可能 で あ る 。 そ の た め 、 も み あ げ部 や 前額部等 の ヘ ア ラ イ ン に 沿 っ た か つ ら ベ ー ス の 周 緣 に 該形状記憶合金 を 配設 し た 場合、 記 憶形 状 の 回 復 に よ り. こ れ ら の ヘ ア ラ イ ン が部位 に よ っ て は 頭 皮 か ら 浮 き 上 が っ て 隙間 を つ く つ た り し て 不 自 然 と な つ て し ま う 。 ま た た と え 、 偶然 で は あ る が、 使用 者 の 頭形 に精度良 く 致す る 湾 曲 形状 に 形状記憶合金 の 形状記憶 処理.を な し 得 た と し て も 、 こ の 処理 を 行 お う と す る 場合 は 、 使甩者各人 の 頭形型 を 個別 に 作製 し 、 こ れ を 使用 し て 4 0 0 〜 6 0 0 て の 高温 に て 形状記憶素材 に 形状記憶 さ せ な け れ'ば な ら な い 。 し た が っ て 、 使用 者各人 の 高価 な 頭 形型 を そ の都度作製 し な け れ ば な ら ず、 型保持部材 の 製 造 コ ス ト 力く 非常 に 高価 な も の と な っ て し ま う 。 さ ら に 、 形状記憶合金 の 超弾性作用 に よ り 、 か つ ら を 装着 し て い る 間常 に 頭部が締 め つ け ら れ て い る か ら 、 凝 り や 頭痛 の 原因 と な る な ど 不快感 が と も な う こ と に な る 。 [0007] 本発 明 は 、 以上 の 点 に 鑑 み 、 使用 を 繰 り 返 し て 型保持 部材 が波形形状 に 変形 し た 場 合 に 、 温 水 へ の 浸漬 ゃ ヘ ア ド ラ イ ャ 等 に て 温風 を 当 て る こ と に よ り 容易 に そ の 変形 が修正 さ れ得 る よ う に し て 、 長期間 に 亘 つ て か つ ら の フ ィ ッ ト 感 が得 ら れ、 か つ ら ベ ー ス の め く れ上 力く り が防止 さ れ る よ う に し た 力、 つ ら を 提供 す る こ と を 目 的 と し て い る 。 発 明 の 開 示 [0008] 上記 目 的 は、 本発明 に よ れ ば、 人工皮膚製又 は ネ ッ ト 製 の かつ ら ベー ス の 凸 状外-面 に 多数 の 毛髪を 植設す る こ と に よ り 形成 さ れて い る か つ ら に お い て 、 こ の か つ ら べ 一.ス の 凹状内 面又 は 凸扰外面 の 所定 の 位置に 該かつ ら べ ー ス の 曲形状 に 沿 っ て 配設 さ れ た 型保持部材.の 少 な く と も 一つ が、 かつ ら を 使用 者 の 頭部 に 装着 し た と き に 該 頭部 の 表面 と 前記 か つ ら ベ ー ス 内側 の 間 の 周 辺温度 よ り も 高 い 変態温度を.有す る 形状記憶合金 に て 形成 さ れて い る こ と に よ り 達成 さ れ る 。 [0009] 本発 明 に よ る かつ ら は、 型保持部材 の 記憶形状が、 好 ま し く は直線状或 い は任意 の 湾曲 形状に 、 ま た はかつ ら ベ ー ス の 湾 曲形扰 に ほ ぼ対応す る 湾曲形状或 い はかつ ら ベ ー ス の 湾曲 形犾 よ り 小 さ な 曲率半径を 有す る 湾曲形状 に形状記憶 さ れて い る 。 [0010] こ の 発 明 に よ れ ば、 かつ ら ベ ー ス の 型保持部材 と し て 形钛記憶合金か ら 成 る 型保持部材が使用 さ れ て お り 、 し か も こ の 形状記憶合金 は かつ ら' を装着 し た 扰態 に お け る かつ ら ベー ス の 温度 よ り 高 い 変態温度を 有す る よ う 設定 さ れて い る の で 、 使用 者 がかつ ら を 装着 し て い る 間 は該 形状記憶合金を 任意 に 変形 す る こ と が可能で あ る 。 し た が っ て 、 従来 の 金属線 , 金属板等 に よ る 型保 持部材 を 有 す る か つ ら の 場合 と 同 様 に 、 該型保持部材 を 適宜頭部 の 湾 曲扰態 に 一致す る よ う に 変形 さ せ る こ と に よ り 、 か.つ ら ベ ー ス を 頭形 に フ ィ ッ ト さ せ る こ と 力くで き る 。 ま た 、 使用 の 繰返 し に よ り 型保持部材 が波形形状 に 変 形 し て し ま っ た 場合 に は 、 かつ ら の 型保持部材 の 配設 さ れ た 領域 に 対 し て 、 温水 を 力、 け た り ヘ ア 一 ド ラ イ ヤ に よ り 温風 を 当 て た り す る こ と に よ り 、 該型保 持部材 を 構成 す る 形状 記憶合金 o 変態温度以上 の 温度 ま で 加熱す る こ と に よ っ て 、 該形状記憶合 金 は 、 記 憶 さ れ て い る 形状、 例 え ば直線状又 は任意 の 湾 曲 形状或 い は か つ ら ベ ー ス の 湾 曲 形状 に ほ ぼ対応 す る 湾 曲 形状又 は こ れ よ り 小 さ な 曲 率半径 を 有す る 湾 曲 形状等 に 復元 さ れ る こ と と な り 、 新 た な型保持部材 と 交換 し た と 同様 'の 効果 が得 ら れ る 。 そ の 際、 形状記憶合金 の 形状記憶処理 が 直線状 に 記憶 さ れ て い る 場合 に は 、 か つ ら 装着 の 際 に 適宜 の 形状 に 湾 曲 さ せ て 、 .使用 者 の 頭部 に フ ィ ッ ト さ せ る こ と に な る が 、 湾 曲 形状 に 記憶処理 さ れて い る 場合 に は 、 そ の ま ま 型保持 部.材 を 手 で 適宜形状 に 湾 曲 さ せ る こ と な く 、 か つ ら を 装 着 す る こ と が,可能 で あ り 、 い ず れ の 場合 に も 極 め て 簡単 に フ ィ ッ 感が得 ら れ る 。 図 面 の 簡 単 な 説 明 [0011] 第 1 図 は 本発 明 に よ る か つ ら の一実施例 の 概略側面図 ; 第 2 図 ( A ) は型保 持部材 を か つ ら ベ ー ス の 凹状 内 面 側 に 配置 し た 例 の 要部断面図 , 同 ( B ) は か つ ら ベ ー ス の 凸 状外面側 に 配置 し た 例 の 要部断面図 , 同 ( C ) 及 び ( D ) は そ れ ぞ れ ネ ッ ト 製及 び 人工皮膚 製 の か つ ら べ一 ス 内 面側 に 形成 し た ポ ケ ッ ト 部 に 型 保 持部 材 を 収 納 し た 扰態を 示 す要部断面図; [0012] 第 3 図 ( A ) 及び ( B )' ば そ れぞ れ断面円 形状及び矩 形状 と し た 型保持部材 の 斜視図 ', - 第 4 図 は使用 に よ り 変形 し た 型保持部材 の 斜視図; 第 5 図乃 至第 7 図 ば、 .そ れぞ れ本発 明 に よ る かつ ら の 他 の 実施例 を 示 す概略'側面図; [0013] 第 8 茵及び第 9 図 は本究明 に よ る かつ ら の 他 の 実施例 の.凹扰内面か ら 見 た 概略正面図; [0014] 第 i Q 図 は本発明 に よ る 部分かつ ら の 凹状 内面か ら 見 た 概略正面図 で あ る 。 発明 を 実施す る た め の 最良 の 形態 [0015] 以下、 図面に 示 し た 幾つ か の 実施例 に基づ い て 本発明 を さ ら に詳細 に 説明 す る 。 [0016] 第 1 図 ば、 本発 明 に よ. る かつ ら の 一実施例 を 示 し て い る 。 か つ ら 1 0 は、 基本的 に は使用 者 の 頭形 に 対応 し て 形成 さ れ た か つ ら ベ ー ス 1 1 と こ の か つ ら ベ ー ス 1 1 の 外面 に 多数植設 さ れ た 人毛及び ノ又 は 人工毛 で 成 る 毛髪 H ( —部 の み 図示 ) と か ら 構成 さ れて い る 。 [0017] 図示 の か つ ら 1 0 は頭髪 の 生 え 際 と な る べ き 前額部, 両 サ イ ド 及び ネ ー プ部 の ヘ ア ラ イ ン を 舍 む頭部全体 を 力 バ ー す る よ う に 、 該ヘ ア ラ イ ン に 沿 っ た 外形 の ネ ッ ト 製 の か つ ら ベ ー ス 1 1 を 有す 全かつ ら と し て 形成 さ れて い る 。 本発 明 に 適用 可能 な かつ ら ベ ー ス 1 1 は、 上記 ネ y ト 製 の も の に 限 ら ず、 公知 の 、 軟質合成樹脂製 の 人工 皮厣 を 主体 と す る も の 或 い は 該人工皮膚 と ネ ッ ト と を 組 み 合 わ せ て 形成 し た も の の い ず れ で も よ い 。 [0018] 上記 かつ ら ベ ー ス 1 1 の 所定 の 位 置、 例 え ば両 サ イ ド の も み あ げ部 1 1 a ( 左側 だ け 図示 ) に 対応 す る か つ ら ベ ー ス 1 1 の 凹状 内面側 に お い て 、 使用 者 がか つ ら を 装 着 し て い る と き に こ の も み あ げ部 1 1 a の め く れ上 が り や歪み等 を 防止 す る た め の 型保持部材 1 2 が配設 さ れ て い る 。 こ の 型保持部材 1 2 を か つ ら ベ ー ス 1 1 の 所定位 置、 例 え ば前記 し た も み あ げ部 1 1 a へ 取 り 付 け る 場合 、 第 2 図 ( A ) の 如 く 、 一般 に か つ ら べ 一 ス 1 1 の 凹状 内' 面側 に 配設 す る が、 同 図 ( B ) の よ う に か つ ら ベ ー ス 1 1 の 凸 状外面側 に 配置 し て も よ い 。 た だ し 、 そ の 場合 は毛 髮 H を か つ ら ベ ー ス 1 1 へ 植毛 す る 前 に 、 該型保持部材 1 2 を そ の 凸 状外面 へ 配設 し な け れ ば な ら ず、 取付 け が 面倒で あ る と 共 に 、 植設 さ れ た 毛髪 の 隙間 を 通 し て 該型 保持部材 . 2 が視認 さ れ や す い の で 、 第 1 図 に 示 す よ う にかつ ら ベ ー ス 1 1 の 凹状 内 面 側 に 配置 す る の が好 ま し い 。 そ の 際 、 型保持部材 1 2 は かつ ら ベ ー ス に 直接縫着 , 接着等 に よ り 、 好 ま し く は 着脱 可能 に 固定 さ れ る 。 [0019] —方、 第 2 図 ( C ) に 示 す よ う に 、 例 え ば型保 持部材 1 2 を 固定 す べ き 力、つ ら ベ ー ス 1 1 の 凹 状 内 面側 の 部位 に 収納用 ボ ケ 'ン ト 1 3 を 形成 し 、 こ の ボ ケ ッ ト 1 3 内 に 該型保持部材 1 2 を 収納 す れ ば 、 も し 型保持部材 1 2 を 交換 し な け れ ば な ら な い よ う な 場合 に 、 そ の 都度位置合 わせ を 行 う 必要 が な い の で 便宜 で あ り 、 ま た 型保 持部材 1 2 が直接頭皮に 当 接 し な い の で 頭皮 を 傷 め る よ う な こ と も な い 。 こ の 収納用 ポ ケ ッ ト 1 3 は、 第 2 図 ( C ) に 示す よ- う に か つ ら ベ ー ス 1 1 の 材質が ネ ッ ト 製で 成 る 場 合 は こ れ と 同 じ ネ ッ ト 又 は類似物を 該 かつ ら ベ ー ス 1 1 に 縫着等 し て 彤成す れ ば よ い 。 .一方、 第 2 図 ( D ) に 示 す よ う に 人工皮虜製 の か つ ら ベ ー ス 1 Γ を 用 い る 場合 は 同様 の フ ィ ル ム を 貼着, 溶着等 し て ポ ケ ッ ト 部 1 4 と す る こ と がで き る 。 [0020] 型保持部材 1 2 は、 使用 者が かつ ら を 装着 し た と き こ の かつ ら ベ ー ス 1 1 に覆わ れ た 頭部 と こ の か つ ら べ一 ス 1 1 と の閬 の 温度よ り も 高 い 温度、 例 え ば一般に 、 約 3 6 て 乃 至 8 0 · (: 、 好 ま し く は約 3 9 'C 乃 至 6 0 て の 範囲 に あ る 変態温度 ( A f 点、 即 ち オ ー ス テ ナ イ ト 変態終了温 度 ) を有す る 形状記憶合金 に よ っ て 構成 さ れて お り 、 そ の 記憶形状 は、 例え ば第 2 図 ( A ) に 示す よ う に 直線状 に 記憶処理が な さ れて い る 。 [0021] こ こ で 、 本発明 に適用 さ れ得 る 形状記憶合金 は 、 記憶 熱処理 に よ っ て 一旦一定 の形伏を 記憶す る と 、 こ れを 変 形 し て も 適 当 に加熱する だ け で 記憶 し た 形伏 に 復元す る. 合金 で あ り 、 そ の 種類 は と く に 制限 さ れ な い が、 例 え ば C u - Z n - A lな ど の 銅系合金や 『 古河 N T 合金 』 ( 商品名 ) と し て 古河電気工業株式会社か ら 市販 さ れて い る N i - T i 合金等が好適 に 使用 可能 で あ る 。 こ の 形状記憶合金 の 形 状記憶処理 は、 通常 4 0 0 〜 6 0 0 'C で 3 0 〜 6 0 分間 熱処理を 施す こ と に よ り 行わ れ る 。 本発 明 に お い て は形状記憶合金 は 、 上記 し た よ う に 使 用 者が か つ ら 装着時 の かつ ら ベ ー ス 1 1 に 覆 わ れ た 頭部 の 周 囲温度 よ り も 高 い 温度、 例 え ば約 3 6 'C 以上 、 好 ま .し く は 約 3 9 〜 6 0 'C の 範囲 内 に 変態温度 が設定 さ れ て い る 。 こ の 温度範囲 の 設定 は 、 本発 明 者等 に よ り 、 外部 環境 ¾ び記憶形状 へ の 画 復処理 の し 易 さ 等 を 考慮 し て 種 々 実験検討 の 結果見 出 さ れ た も の で あ る 。 [0022] 即 ち 、 本発 明 者等 は 、 種 々 実験 の 結果、 装着 さ れ て い る か つ ら の 頭部 と 接 す る か つ ら ベ ー ス (ネ ッ ト 製) の 温 度 は 、 外気温 の 変化 に 伴 っ て 下記第 1 表 に 示 す よ う に 変 化 す る こ と を 見 出 し た 。 [0023] 外 気 温 か つ ら の 内 側 の 温度 ( て ) [0024] ( 'C ) ( % ) 平均値 * 最大値 最小値 [0025] 0 50〜 65 1 9 .2 2 5 .5 1 3 . [0026] 1 0 50〜 65 3 0 .8 3 2 .5 2 9 .6 [0027] 2 0 50〜 65 3 2 .6 3 3 .3 3 1 .5 [0028] 3 0 50〜 65 3 4 .9 3 5 .4 3 4 .4 [0029] 4 0 80〜 90 3 8 .1 3 8 .4 3 7 .8 * 平均値 : 各外気温 の 条件下で 5 画測定 し た と [0030] き の 平均値を 示 す 。 [0031] 測定条件 : ネ ッ ト 製 の 全かつ ら を 使用 し 、 静止 [0032] 状態で 両 も み あ げ部 の 付近を測定。 [0033] 上記 の 結果か ら 、 外気温が 0 〜 3 O 'C の 状尊に あ つ. !: は、 頭部 と か つ ら ベ ー ス の 間 の 温度 は約 1 3 . 4〜 3 5 . 4 'C の 範面 に 止 ま っ て お り 、 ま た 、 外気温 4 0 て , 湿度約 8 0 % の 非常 に 過酷 な 条件 に お い て も 、 通常 、 頭部 と か つ ら ベ ー ス と の 間 の 温度は最高で 約 3 8 . 4 'C に 止 ま っ て い る こ と が分か る 。 し た が っ て 、 型保持部材 と し て の 形 状記憶合金が こ れ ら 頭部の 表面温度及び 外気温 に よ っ て 加熱 さ れ た と し て も 、 通常 は こ の 温度 ( 約 3 8 . 4て) を 超 え る こ と は殆 ど な い で あ ろ う 。 よ っ て 、 形状記憶合金 の 変態温度が約 3 9 'C 以上 に 設定 さ れて い る も の を 選択 する こ と に よ り 、 か つ ら ベ ー ス 内側 の 温度が約 3 9 て を 超え な い 限 り 、 使用 者 がかつ ら を 装着 し て い る 間 に 該形 状記憶合金が特定 の 記憶形状 に 回 復す る よ う な.こ と は な く 、 従 っ て 該型保持部材 は頭形 に 沿 っ た 変形 '状態 に 維持 さ れ る こ と がで き る 。 [0034] さ ら に 、 本発 明 で 用 い る 形状記憶合金 の 変態温度 は 、 約 8 O 'C 以下 の も の 、 好 ま し く は 6 0 〜 4 O 'C に 設定 さ れ て い る 。 こ れ は、 波状 に湾 曲 し て い る 型保持部材 を 元 の 記憶彤伏 に 回 復 さ せ る 場合 の 扱 い易 さ の ほ か、 高温 の 湯 に 浸漬 し た り 音風 を 当 て た り し て かつ ら ベ ー ス や 毛髪 を 傷 め な い よ う に す る た め で あ る „ こ れ に 対 し て 前述 の 特開昭 6 2 - 2 1 5 0 0 3 号公報 で 開示 さ れ て い る 従来 技術 に よ れ ば、 そ の 変態 温 度 を 頭部 の 体温 よ り 低温 に 設定 す る こ と が必要 で あ る の で 、 外部 の 使用 条件 の 変化 に よ り 変態'温度 を そ れ に 応 じ て 設定 し な お す こ と が必要 と な る 。 例 え ば、 本発 明 者等 が行 っ た 試験 で は 、 気温 0 'C , 湿度 5 0 % の 状態で は 頭部 と か つ ら べ一 ス と の 間 の 温度が 1 3 て 前後 に な る こ と も あ り 、 上記従 来技術 で は結果 と し て 、 変態温度を か な り 低温 に 設定す る 必要 が あ る ά 一般的 に 、 形状記憶合金 は 温度変化 に よ り.そ の 硬 さ が変化 し 、 変態温度以下で あ る 場合 を マ ル テ ン サ イ ト 相 , 変態温度以上 の 場合を オ ー ス テ ナ イ ト 相 と 称 さ れ、 物性的 に は マ ノレ テ ン サ イ ト 相 で は 温度 が低 い ほ. - ど柔 ら か く 、 ま た オ ー ス テ ナ イ ト 相 で は 温度 が高 い ほ ど よ り 硬 く な つ て 超弾性的性質 を も つ よ う に な る 。 そ の た め'、 上記 の 従来技術で は、 形状記憶合 金 を 記 憶形状 を 回 復 し て い る 状態、 即 ち オ ー ス テ ナ イ ト 相 で 利 用 して い る た め 、 超弾性的 .性質 を 持 つ 硬 い 状態 で 頭部 に 装着 さ れ る こ と に な っ て 前述 し た よ う な 締 め 付 け に よ る 不快感 が伴 う の で あ る 。 [0035] 本発 明 に お い て は 、 上述 の 如 き 形状記憶 合金 を 線状又 は 板状 に し 、 例 え ば 直径 0 . 1 〜 2 讓 の 円 形 の 断面形状 の 線材 1 2 a と す る か ( 第 3 図 ( A ) 参 照 ) 、 或 い は 幅 2 〜 1 0 讓 , 厚 さ 0 . 2 〜 2 薩程度 の 矩形断面 の 板 状 1 2 b に 形成 し た も の ( 第 3 図 ( B ) 参 照 ) を 用 い 得 る が 、 線 状 と し た 型保持部材 1 2 a は 主 と し て か つ ら ベ ー ス 1 1 の 前額部や ネ ー プ部 に 、 板找 と し た も の 1 2 b は主 と し て 天頂部や も み あ げ部へ配設す る の が好 ま し い 。 い ず れ に せ よ 、 断面積が厚 す ぎ る と かつ ら ベ ー ス の 厚み が出 た り す る の で 好ま し く な い 。 な お、 型保持部材 1 2 の 長 さ ば、 配置す る 部位に よ っ て 任意 に 設定 さ れ得 る 。 [0036] 本発明 に よ る か ら は以上 の よ う に 構成 さ れて お り 、 本か つ ら を 使用 者 の 頭部 に 装着す る 場合、 先ず頭部 の 所 定位置 に'か つ ら 1 0 を載置 し 、 例 え ばかつ ら ベ ー ス 1 2 の 周 ¾ 備え ら れ た 図示 し な い 止着部材, 或 い は接着剤 等 に よ り 装着す る 。 [0037] こ こ で 、 かつ ら ベ ー ス 1 1 の も み あ げ部 1 1 a の め く れ上が り や 浮 き 上が り 等を 防止す る た め 、 かつ ら ベ ー ス 1 1 に 取 り 付 け ら れ た 形状記憶合金で 成 る 型保持部材 1 2 を 手で 適宜内 側方向 に 湾 曲 さ せ て 変形す る こ と に よ り 、 かつ ら ベ— ス ! 1 の湾曲 形祆 よ り 小 さ な 曲率半径を 有 す る よ う な湾 曲形状を 付与す れ ば、 かつ ら ベ ー ス 1 1 の も み あ げ部 1 1 a の 先端 は、 上記変形 に よ っ て 使用 者 の も み あ げ部 に フ ィ ッ ト す る こ と に な る 。 [0038] 一方、 長期 の 使用 に 伴 っ て 、 かつ ら 1 0 の 着脱 を 繰 り 返す こ と に よ り 、 型保持部材 1 2 が、 か つ ら 装着 の 都度 湾 曲形状 を 付与 さ れ る こ と に よ っ て 次第 に 第 4 図 に 示す よ う に か つ ら ベ ー ス 1 1 の 表面 に 対 し て 波形形状 に 変形 し た 場合 に は 、 かつ ら 1 0 を使用 者 の 頭部か ら 取 り 外 し た 状態 で 、 かつ ら 1 0 の 型保持部材 1 2 の 配設 さ れ た 領 域 に 対 し て 温水 を か け た り ヘ ア 一 ド ラ イ ヤ に よ り 温風 を 当 て た り す る こ と に よ り 、 該型保持部材 1 2 を 構成 す る 形状記憶合金 の 変態温度 ( A f 点 ) 以上 の 温度 ま で 加熱 す る 。 そ れ に よ つ て 、 型保持部材 1 2 は 、 記憶形状、 例 え ば 直線状 に 復元 さ れ る の で 、 再び 新 し い 保持部材 の .と き と 同様に し て 、 か つ ら 1 0 の 装着 の 際 に 型保持部材 1 2 に 適宜 の 湾 曲 形状 を 付与 す る こ と に よ り 、 か つ ら べ ー ス 1 1 の も み あ げ部 1 1 a の 先端が使用 者 の も み あ げ 部 に フ ィ ッ ト さ れ る こ と と な る 。 [0039] 上記実施例 に お い て は 、 型保持部材 1 2 を 構成 す る 形 扰記憶合金 が直線状 の 記憶形状 を 有 し て い る 場合 に つ い て 述べ た が、 任意 の 湾 曲 形状 に 形状 記憶 さ れ て い て も よ い 。 例 え ば第 2 図 ( B ) に 示す よ う に 、 か つ ら ベ ー ス 1 1 の 湾 曲 形状 よ り 小 さ な 曲 率半径 を 有 す る 湾 曲 形 状 の 記憶 形状 を 有 し て い る 場合 は 、 該型保持部材 1 2 を 構成 す る 形状記憶合金 の A f 点以上 の 温度 ま で 加熱 す る こ と に よ つ て 、 該型保持部材 1 2 は 、 記 憶形状、 即 ち か つ ら べ一 ス の 湾 曲形状 よ り 小 さ な 曲 率半径 を 有 す る 湾 曲形 状 に 復 元 さ れ る の で 、 そ の 後 か つ ら を 装着 し た と き 、 か つ ら べ ー ス 1 1 の も み あ げ部 1 1 a は 使用 者 の も み あ げ部 に ぴ つ た り と フ ィ ッ ト し 、 か つ ら 1 0 の 装着 の 際 に 型保 持部 材 1 2 に 適宜 の 湾 曲 形 状 を 付与 す る 必要が な く な る 。 ま た 、 型保持部材 1 2 の 形状記憶 を 、 か つ ら ベ ー ス 1 1 の 湾 曲 形状 に 対応 す る 曲 率 に 記憶処理 す る こ と に よ つ て も 上 記 と 同 様使用 者 の 頭部 に フ ィ ッ ト し 得 る 。 [0040] 尚 、 以上 の 実施例 に お い て は 、 か つ ら 1 0 を 構成 す る かつ ら ベ ー ス 1 1 の も み あ げ部 1 1 a に 一つ の 形状記憶 合金か ら 成 る 型保持部材 1 2 を 配設 し た 場合 に つ い て説 明 し た が、 こ れに限 ら ずかつ ら ベー ス の め く れ上が り や 浮 き 上が り 等が生 じ や す い 部位 に 適宜 の 数 を 配設 す る こ と がで き る 。 [0041] 例 え ば第 5 図に示す よ う に 、 左右 の も み あ げ部 の ほ か 前額部及 び ネ ー プ部 の 下縁 に ' っ て 、 複数 の 型保持部材 1 2 と し て の 形状記憶合金を 配設す る と と も に 、 使用 の 度 に さ ほ ど 変形 さ せ る 必要が な い 部位、 例 え ば前頭部か ら 頭頂部 に か け て 、 通常 の 銅線, 銅板等で 成 る 金属製型 保持部材 1 4 を 配設 し て も よ い 。 [0042] さ ら に第 6 〜 9 図 に 示す よ う に 、 か つ ら 1 0 を構成す る か つ ら. ベ ー ス 1 1 の後頭部 の 中 心 に沿 っ て ( 第 6 図 ) 、 ま た 、 両側 の 耳上部を ほ ぼ水平方向 に 結ぶ よ う に ( 第 7 図 ) 前頭部か ら 頭頂部 に か け て 並列 に ( 第 8 図 ) 、 さ ら に 、 両側 の 耳上部 を 水平方 向 に 結ぶ と 共 に 、 そ の 後頭 部 に お け る Φ央部か ら 下方に ネ ー プ部 ま で 延び る よ う に ( 第 9 囟 ) 、 かつ ら ベ ー ス 1 1 の 内 面又 は外面 の 任意 の 位置 に、 任意 の 大 き さ と 本数 の 形状記憶合金か ら 成 る 型 保持部材 1 2 を 自 由 に取 り 付 け る こ と が 可能で あ る 。 [0043] さ ら に 、 上記 の 各例 は、 全 かつ ら 1 0 の 場合 に つ い て 示 し て い る が、 第 1 0 図 に 示 す よ う に 部分 か つ ら 1 0 ' の 場合 に も 、 適宜 の 位置 と 個数 の 形状記憶合金製 の 型保 持 部材 1 2 を 適用 し 得、 し か も 前記 と 全 く 同 様 の 効果が 得 ら れ る こ と は 明 ら かで あ る 。 以上述 べ た よ う に 、 本発明 に 係 る 形 状 qL i¾ '口 か り る 型保持部材 を 有 す る か つ ら に よ れ ば、 使用 の 繰 返 し に よ り 型保持部材 が波形 形状 に 変形 し て し ま っ た 場合 に 、 力、 つ ら の 型.保持部材 の 配設 さ れ た 領域 に 対 し て 、 温湯 を か け た ヘ ア ー ド ラ ィ ャ に て 温風 を 当 て た り す る こ と に よ り 、 該型保持部材 を 構成 す る 形状記憶合金 の 変態温度 以上 の 温度 ま で 加熱す と に よ っ て 、 該形状記 は 、 所定 の 記憶形状 に 復元 さ れ と な り 、 新 た な 型 保持部材 と 父換 し た と 同 様 の 効果 が得 ら れ、 長期間 に 亘 つ て フ イ ッ ト 感良 く 、 し か も 力、つ ら べ 一 ス の め く れ上 が り や浮 き 上 が り 等が防止 さ れ る 、 耐 久性 に 富 む か つ ら が 提供 さ れ得 る 。
权利要求:
Claims 求 の 画 . 湾曲状 の か つ ら ベ ー ス と 、 該かつ ら ベー ス の 凸 状外 面 に 植設 さ れ た 毛髪 と 、 上記 かつ ら ベー ス の 凹 祅 内 面 及び 凸状外面 の う ち の 少 な く と も 一方 の 所定 の 位置に 配設 さ れ た 少 な く と も 一つ の 型保持部材 と を 有す る か つ ら に お い て 、 上記型保持部材 の う ち の 少 な く と も 一つ が、 該 か つ ■ ら を使用 者 の 頭部 に 装着 し た と き に 該頭部 の 表面 と 上 -記か つ ら ベー ス の 間 の 温度 よ り も 高 い 変態温度を 有す る 形伏記憶合金 に て形成 さ れて い る こ と を 特徴 と す る か つ ら 。 . 前記形扰記憶合金か ら 成 る 型保持部材 の 記憶形状が 直線で あ る こ と を特徴 と す る 、 請求 の 範囲第 1 項 に 記 載 の かつ ら 。 · . 前記形状記憶合金 力、 ら 成 る 型保持部材 の 記憶形 伏 が 任意 の 湾 曲形状に 記憶 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 、 請求 の 範囲第 1 項 に 記載 の か つ ら α . 前記形扰記憶合金か ら 成 る 型保持部材 の 記憶形状が か つ ら ベ ー ス の 湾曲形状 に ほ ぼ対応す る 湾 曲 形状で あ る こ と を 特徴 と す る 、 請求 の 範囲第 1 項 に 記載 の か つ ら 。 . 前記形找記憶合 金か ら 成 る 型保持部材 の 記 憶形状が かつ ら ベ ー ス の 湾 曲 形状 よ り 小 さ な 曲 率半径 を 有す る 湾 曲 彤状 で あ る こ と を 特徴 と す る 、 請求 の 範囲'第 1 項 徴でか•雲至るら o 1青 に 記載 の か つ ら 。 前記形状記憶合金 か ら 成 る 型保持部材 が 、 直径 0 . 1 2 讓 の 円 形 の 断面形状 を 有 す る 線 伏 に 形成 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 、 請求 の 範西第 1 項 な い し 第 5 項 の 何 れか に 記載 の か つ ら 。 . 7 . 前記形状記憶合金 か ら 成 る 型保持部材 が、 幅 2 〜 1 0 , 厚 さ 0 . 2 〜 2 腿 の 矩形 の 断面形状 を 有 す る 板状 に 形成 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 、 請求 の 範囲第 1 項 な い し 第 5 項 の 何 れ力、 に 記載 の かつ ら 。 8 . 前記形状記憶合金か ら 成 る 型保持部材 が、 約 3 6 'C 以上 の 変態温度に 設定 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 、 求 の 範囲第 1 項 に 記載 の かつ ら 。 前記形状記憶合金 か ら 成 る 型保持部材 が、 約 3 9 乃 6 0 て の 範囲 の 変態温度 に 設定 さ れ て い る こ と を 特 と す る 、 請求 の 範囲第 7 項 に 記載 の か つ ら 。 . 刖 §S か つ ら べ一ス が軟質合成樹脂材 の 人工皮 膚製 成 る こ.と を 特徴 と す る 、 請求 の 範囲第 1 項 に 記載 の つ ら 。 . 前 ΐ己 か つ ら ベ一 ス が、 通気性 に 富 む ネ ッ ト 製 で 成 こ と を 特徴 と す る 、 請求 の 範囲第 1 項 に 記 載 の か つ
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US8061367B2|2011-11-22|Eyelash extension system EP1056500B1|2004-11-17|Beatmungsmaske US5976173A|1999-11-02|Noseform, cover and reset-structure and method KR100756079B1|2007-09-11|족부 족지 함입조 및 내향성 족지 발톱의 교정기구 US3266500A|1966-08-16|Artificial eyelash and adhesive coloring device for eyelid US4179753A|1979-12-25|Headgear with eyeglass support US4012130A|1977-03-15|Frames for eyeglasses US4957124A|1990-09-18|Template US5719655A|1998-02-17|System for magnetically attaching templeless eyewear to a person US20100231851A1|2010-09-16|Eyeglass holders for hats and visors US7229172B2|2007-06-12|Eyeglasses-retaining device and methods of use US20170143555A1|2017-05-25|Facial Structure Stabilization Methods and Apparatus US20090183747A1|2009-07-23|Eyelash spoon CN101828141B|2013-01-09|眼镜架 US6780080B2|2004-08-24|Narrow profile soft tip for underwire US3445860A|1969-05-27|Detachable cover for helmets and the like JP4681759B2|2011-05-11|目元化粧用具 EP1558099A4|2007-07-25|Garment underwire with zones of differing flexibility US6647991B2|2003-11-18|Multiple clip hair fastener WO2001089331A3|2002-03-07|Open-back hat US20030074716A1|2003-04-24|Cap with a freely transforming visor US1831801A|1931-11-17|Method for the artificial elongation of eyelashes JP2001507263A|2001-06-05|調節式耳掛け用ループと垂下バンドの組合せを備えた顔面マスク US5949514A|1999-09-07|Adhesive eyeglasses USD511036S1|2005-11-01|Headband
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0346480B1|1992-10-28| DE3875613T2|1993-05-19| JPH01124604A|1989-05-17| EP0346480A4|1990-04-10| DE3875613D1|1992-12-03| EP0346480A1|1989-12-20| US4949737A|1990-08-21| JP2545244B2|1996-10-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS62215003A|1986-03-12|1987-09-21|Tokyo Gihatsu Seikei Co Ltd|Wig| JPS62191826U|1986-05-24|1987-12-05|||US20160338437A1|2015-05-18|2016-11-24|Ivy R. Couch|Hair-Protecting Bonnet-Style Wig|US2781A||1842-09-17||deville | US1424845A|1920-09-20|1922-08-08|William E Nolan|Transformation| US2661749A|1950-09-06|1953-12-08|Emil A Corsillo|Wig construction| US3434481A|1968-02-29|1969-03-25|Philip Mazzocco|Wiglet| US3665940A|1969-10-01|1972-05-30|Constantios A Schordalides|Permanently shaped wig article| US3645279A|1970-05-19|1972-02-29|Imrelon Inc|Wig construction employing a base of elastic and inelastic strips| US3788332A|1972-05-11|1974-01-29|Abbott Tresses|Wig foundation and wig| JPS5416785B2|1976-09-30|1979-06-25||| JPS6089205U|1983-11-28|1985-06-19||| JPS6334122U|1986-08-25|1988-03-04|||JP2549553B2|1988-11-04|1996-10-30|株式会社アデランス|型保持部材を有するかつら| US6478656B1|1998-12-01|2002-11-12|Brava, Llc|Method and apparatus for expanding soft tissue with shape memory alloys| AU2003231511A1|2002-05-23|2003-12-12|Chengkuo Chao|Soluble skin layer, scalp with hair and model head made of the skin layer| FR2841749B1|2002-07-05|2006-01-13|Nj Diffusion Sarl|Element souple autoadherent et perruque munie d'un tel element| JP4883550B2|2004-12-28|2012-02-22|株式会社アデランス|かつらの製造方法| KR100793332B1|2007-01-12|2008-01-11|하이모|가발용 캡 네트의 풀림방지 처리 방법| KR100894715B1|2007-08-14|2009-04-24|주식회사 화진화장품|가발| US20110073122A1|2008-06-05|2011-03-31|Sayuri Shigematsu|Wig base| US8567413B2|2009-06-10|2013-10-29|Celebrity Signature International, Inc.|Hair addition for providing bump up effect| AT550961T|2009-06-24|2012-04-15|Arcos Die Haarprofis Handels Gmbh|Vorrichtung zur haarergänzung sowie verwendung dieser vorrichtung| US20130019889A1|2011-07-18|2013-01-24|Juliet Annmarie Palmer-Rogers|Hair extention hairpiece or wig device with flexible-grip cap base| WO2015021389A2|2013-08-08|2015-02-12|Goldner Vera|Hairpiece and headwear incorporating the same| US20180064194A1|2016-09-07|2018-03-08|Sherleen Sutton|Wig Cap| USD869093S1|2017-04-04|2019-12-03|Jbs Hair Inc|Hair accessory having extended hair and braided hair rows|
法律状态:
1989-05-18| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1989-05-18| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE | 1989-06-28| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988909610 Country of ref document: EP | 1989-12-20| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988909610 Country of ref document: EP | 1992-10-28| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988909610 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP62278940A|JP2545244B2|1987-11-04|1987-11-04|型保持部材を有するかつら| JP62/278940||1987-11-04||DE19883875613| DE3875613D1|1987-11-04|1988-11-04|Peruecke mit einem formhalteglied.| DE19883875613| DE3875613T2|1987-11-04|1988-11-04|Peruecke mit einem formhalteglied.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|